もうすぐ就活なのですが、どんな仕事が自分に向いているか見つけるポイントはありますか?

もうすぐ就活なのですが、どんな仕事が自分に向いているか見つけるポイントはありますか?

自分に向いている仕事を見つける方法は無いかもしれないです。決して若いからとか、世間知らずだからということではなく、年齢を重ねた人でも同じことだと思っています。
たまたま私は45歳の頃、自分のやっている仕事は自分が望んだ仕事だったかも、と思える瞬間がありました。60歳を間近に感じだした今年になりようやく、自分に与えられた使命を全うする天職に就いていることを実感しました。正直、大変に幸せな気分になりました。
就活生には「天職を探せ」という強迫観念を捨てて欲しいと思っています。相談を受けると、「縁を感じた会社や人のところに行けばいい」と答えています。自分と仕事を分離して考えると、自分は「今のまま」が前提になり、自分に向いている仕事がどこかにあって、頑張って探せば良いように思えることでしょう。これは、非常に確率の低い考え方だと思います。
自分が変わっていけば、状況もどんどん変わっていく。与えられた仕事がうまくできると、そんな自分が好きになる。するとやっている仕事が好きになる。そして、仕事を与えてくれる会社が好きになる。無理・無駄のない好循環だと思いませんか?
一つだけアドバイスがあります。仕事を選ぶより会社を選ぶことです。一つの会社にもいろいろな種類の仕事があり、自分が何に向いているかは働きだしてからから見つけても遅くはないし、就職する前に焦って探さなくも良いんです。
会社選びのポイントは、そこで働く人たちを間近で見て感じること。自分が大事にされる、成長できる環境があるのか、自分の価値観に近いかを見極めることだと思います。