働くこととは


私は定時制高校の先生をしています。働くこととは何でしょうか?
EDUCE勝亦
EDUCE勝亦
働くこととは(綺麗ごとに聞こえるかもしれませんが)、お金をいただきながら生きることを楽しめる「最高の機会」だと思います。
私は(決して働き者でも、ワークホリックでもありませんが)、たとえ働き方や働く場所が変わっても、できれば一生働き続けたいと思っています。なぜなら、働くことが楽しく、働けることに感謝していますから。

仕事の対価としてお金をいただける=価値あることを提供しているだけでも素晴らしいことだと思いますが、働くことは自分が望めば更に自分の価値を高める絶好の機会になります。そのために一つだけ大事なことがあります。仕事を他人事(生活のために我慢して働く)から、我が事(楽しんで働く)にすることです。

仕事には、学ぶ力=学力を継続的に高める必要が否応なくあります。言い換えると、自分を成長させる機会に溢れています。
プライベートであれば避けたり先延ばししたりすることができますが、働く上では選り好みなどできませんね。やるしかない状況に置かれて必死に取り組む、それがまた良いんです。
ごく自然に「学びと成長のサークル」の中にいるため、仕事を我が事化すればするだけこのサークルの恩恵を受けることになってしまう、楽しく、お得なものなのです。
とは言え、やる気が出なかったり、サボりたい時は誰にもある当然のこと、織り込み済みで良いんですよ。

例えば「先生」という仕事、子供に影響力のある立場だから責任が重い、その割に報われない仕事でしょうか?責任ある仕事につけているから、やり甲斐のある仕事につけていて幸せですね。そして「人に」何かを伝えたり、教えたりする行為はそもそも自己効力感があって楽しいいことですし、「自分が」成長する良い機会になりますね。