やりがい搾取についてどう思いますか?

SNSを見てると、給料も安くて労働環境も悪いのに、「やりがい」だけを掲げるブラック企業の話がよく出てきます。
ただ、その手の話題や愚痴は一般の従業員目線ばかりで、経営者側の意見や苦悩を見ることはほとんどありません。
(偉そうなことを言って炎上するケースなら見ますが…)
管理職や経営者目線ではどんな風に感じているのかが気になります。

私はサラリーマンを10年、雇われの責任者を5年してから創業して20年が経ちます。
その経験から言えば、まともな管理職や経営者なら、「従業員目線で考えるのは仕方ない」と思っているんじゃないかと思います。
人間は、誰しも自分のことを過大評価しますし、未成熟なほど自分のことはさせておき権利ばかりを主張したがるものだと考えています(実際、私自身もそうでしたので、誰しも通る道ぐらいに思っています)
昔は、居酒屋で会社の愚痴を言っているサラリーマンの集団をよく目にしましたし、私もそうでした。
そんな行為でストレスを発散して翌日また働くことができたんですから、単純で幸せな時代だったんでしょうね。皆どこかに愛社精神が持てていたんだと思います。
今はそんな光景は目にしなくなりましたから、皆どうやってストレスを発散してるのでしょうね?
一人で陰に籠るよりは、愚痴で良いから誰かと語り合うことをお薦めします。人の間と書いて人間ですもんね。
働いている企業がブラックかどうかは、気になるところです。本当にブラック企業はありますからね。
どこで働こうが忍耐力は必要ですが、自分の心身を大きく痛めないことは本当に大切です。働けなくなってしまうことだって実際ありますからね。
同僚よりは先輩の状況を冷静に見極めることで、見えてくることがきっとあると思います。