「頭では分かっている」が「行動に移せない」の差はどのように埋めますか?

「頭では分かっている」が「行動に移せない」の差はどのように埋めますか?
EDUCE勝亦
EDUCE勝亦
シンプルに言うと、「やりたくない」と思う自分との戦いなんだろうと思います。

誰しも、苦手だと思っていることには特にそうだと思います。やらない自分の理由探しをして、できれば先延ばししたいですよね。面倒くさいし、うまく行かないのは嫌だし、やった後の結果も怖いし・・・(私も、同じです。)

例えば、夏休みの宿題をギリギリまでやらず、休み明け前日に大変な思いをした経験はありませんか?
そうなることは分かりきっているんだけど、しなくても済むうちはやりたくない。
そんな中途半端な状態では、本当は自由に過ごす間も心のどこかに不安があって楽しさも半減しているんですが、でも先延ばしして今はやりたくない。
 
けれどもいざ切羽詰まると理屈をあれこれ並べる前に何とかしませんでしたか?つまり、やるしかない場面に直面してしまえば、何とかやってしまったのです。
達成感って、気持ちいいですよね。切羽詰まって何とか間に合わせた夏休みの宿題でさえ、ヤッターって、思ったりしませんでしたか(笑)
 
やった方がいいことより、やらなければ困ること。将来困るだろうことより、今やらないと困ることからやってみましょう。
やらないとどうせ直に困るんだし、やってないのも不安で精神状態も良くないし。やってしまったら大したことでもなかった経験って結構ありませんでしたか?何より、気持ちも晴れ晴れしますしね。
 
将来の自分のために頑張るのはなかなか難しい。今の自分のために少しだけ勇気を出して頑張って行動してみてください。