どのような学生生活を送っている人が社会に出てから活躍する?

どのような学生生活(高校生活または大学生活)を送っている人が、社会に出てから活躍するのでしょうか?

実は、私も気になっています(笑)
私の身近にも、起業家になる準備をしている学生、インターンなどに盛んに参加している学生たちがいます。
最近の学生は、アルバイトにも忙しい中、学業とバランスさせている姿に凄いな、と率直に思いますし、社会に出てスタートダッシュする上では大切な動きだと思いますので、私も自社のインターンなどを設けて応援しています。
しかし、学費の投資に見合う成果の第一は、(ありきたりになりますが)学生の本分をしっかり頑張ることだと思います。他の活動に没頭する余り学業が疎かになってしまい留年や退学などをしては本末転倒です。
一方で、学生の多くがアルバイトに多くの時間を費やしている現実があります。どうせなら自分の将来のためになるアルバイトを「選び」、アルバイトを通じて社会的な「力を付ける」ことに着目して欲しいと思っています。
なんとなく選ぶアルバイトを、就職活動のつもりで真剣に選んでみるのも良いと思います。
大器は晩成する、と言います。焦らず地道に土台を作り上げて行く、広げて行くことが最終的に強いのだと解釈しています。
AI研究においても、高い到達点に達するためには、直接関係がないように思われがちな「教養」が重要だとあるそうです。
社会人生活は長いですから、目先のことに囚われず今の自分がやるべきことを手を抜かずににやることが大切だと思います。