プレミア学生FES2019 実施報告

2019年9月21日(土)、大阪学院大学にて「プレミア学生フェス2019」が開催されました。
「学生組織の活動やインターンシップ等に取り組む学生の成長を社会に広く紹介し、活動への参画促進や活性化を支援する」目的はそのままに、新しいプログラムも新たに加え、様々なプログラムが行われました。
●参加団体
- 秋田大学PC Labスタッフ
- 大阪教育大学生協キャリアサポーター
- 大阪市立大学生協パソコン講座スタッフRRiP
- 京都橘大学 京都橘学園生協T・S
- 島根大学生協学びと体験・出発講座スタッフ
- 松山大学生協PCSSキャリアサポーター
- 和歌山大学生協PC・IT活用講座スタッフ
- 学生プロジェクト
●協力企業
- 株式会社エクス
- 株式会社キャリアデザインセンター
- 株式会社キリン堂
- 株式会社ケーイーシー
- 株式会社ノーリツ
- 株式会社夢職人
- TETRAPOT株式会社
●参加人数
- 学生
- 秋田大学 2名
- 大阪学院大学 1名
- 大阪教育大学 38名
- 大阪市立大学 14名
- 京都橘大学 18名
- 島根大学 34名
- 松山大学 4名
- 和歌山大学 8名
- 各大学生協職員 8名
- 企業関係者 17名
- 主催関係者 7名
合計151名
○オープニング
理事長による開会の挨拶のあと、実行委員の紹介を行い、プログラムと参加学生への1日のミッションの説明をしました。また、今回は班ごとに動いてもらうため各班でアイスブレイクを実施しました。
○チャレンジ!プレゼングランプリ
「新入生に薦めたい活動・チャレンジ」をテーマに、各大学パソコン講座の受講生がプレゼンを行いました。限られた時間のなか、大人顔負けの自信と個性あふれるプレゼンをしてくれました。参加者からの質問にも的確に答え、講座を通しての大きな成長を垣間見ることができました。
プレミア学生チームプレゼン
講座スタッフやキャリアサポーターの経験を通じて主体性やチームワークを身に着けたプレミア学生が、「チームの活動やメンバーの成長」をテーマにプレゼンを行いました。自分たちの活動の価値を参加者に知ってもらい、興味を持ってもらうことが目的です。紹介の仕方も十人十色で、次のブース交流につながるような参加者の興味を惹くプレゼンをしていました。
○昼食交流
他大学生同士の交流を深めるため、大学混成の班を組みました。班ごとに昼食をとってもらったり、次の「プレミア学生チーム交流」での各大学への質問を考えてもらったりしました。「昨年にはなかったランチ交流で、他大学の人とコミュニケーションをとれてよかった」「他大学の人と交流しやすかった」など満足の声をいただきました。
○プレミア学生チーム交流
プレミア学生チーム交流では、チーム紹介プレゼンで興味を持ったブースを訪れました。事前に参加者から寄せられた質問に答えていく、参加者と一緒にチームが抱える課題やその解決策を考えるなど各チームの個性あふれるブース交流になりました。参加者からも「他大学の取り組みを知れてよかったし、参考になった」と満足の声をいただき、双方の活発な意見交換が行われたとても有意義な時間となりました。
○公開社長/人事部長インタビュー
「プレミア企業」の社長、人事部長のお話をインタビュー形式で聴き、企業の魅力や思いに触れるプログラムです。学生たちに単純な企業情報では伝わらないマインド(思い・願い)の部分を感じてもらうことが目的です。どの学生も真剣にインタビューに聴き入り、質疑応答も活発な質の高いプログラムになりました。実際になにかを成し遂げてきた方々の説得力のあるお話に多くの学生が感銘を受けており、「もっともっと聴きたかった」「心に響く言葉がたくさんあってよかった」「自分の知らない世界に触れるというのが新鮮でよかった」などなど、学生から高い評価を得るとともに多くの感想が寄せられました。
〇個人ポスターセッション
「『自分』を社会にぶつけよう!スカウトされよう!」をテーマに参加学生が事前に作成した自己PRポスターを掲示しました。ポスターにまとめられた各自の強みや力を入れて取り組んだことを見た他の学⽣からのコメントや、参加企業の⼈事担当者からスカウトメッセージが届きました。ポスターを提出した学生からも、「他者から自分のポスターにフィードバックをもらうことで、次の自分につなげられる」との声がありました。
○スカウトセッション
学生たちは自分の個人ポスターにスカウトメッセージ送ってくれた企業や、公開社長/人事部長インタビューを聴いて関心をもった企業のブースを訪れ交流した。参加企業7社はいずれも来場者向けの特別インターンシップを用意して下さり、参加学生は企業やインターンの紹介を熱心に聞いていた。「企業の状況や理念を直に知ることができてとても勉強になった」「企業への就職は全然考えていなかったが、話を聞いて良いなと思った。インターンシップにも積極的に参加してきたい」などの声が聞けました。
○クロージング
この時間では、チャレンジ!プレゼングランプリの表彰を行いました。ベストプレゼン大賞は大阪教育大学、特別賞は京都橘大学が受賞しました。その後、プレゼングランプリの講評、実行委員代表挨拶、理事長挨拶がありました。